ネイリスト検定2級
JNECネイリスト技能検定2級受験・取得について説明いたします。
- JNECネイリスト技能検定2級とは
- 2級受験と取得で学べる事
- 取得するまでの準備と期間
- 2級の合格率
- ネイルスクールtriciaの合格率が高い理由
- 2級取得までにかかる平均費用
- 合格に必要な練習時間
- 2級合格基準
- 2級試験でミスしがちなポイント
- 2級受験要項で使用されている用語
- 2級の技術を活かせるコンテスト
- 取得後の進路~就職&進級~
- ネイルスクールtricia就業サポート&フォロー
JNECネイリスト技能検定2級とは

2級受験・取得で学べる事
《技術》
ネイルケア、チップ&ラップ、カラーリング、ネイルアートを中心とした技術。
《知識》
ネイルの歴史/衛生と消毒 / 爪の構造(皮膚科学)/ 爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ ネイルケアの手順/ リペアの種類及びチップ&ラップの手順/その他実践的施術全般/プロフェッショナリズム等。
《その他》
主なネイルサロンメニューの下記の施術に該当します。
ファイリング(爪の形整え)/キューティクルケア(甘皮周りのお手入れ) バッフィング(爪磨き) /ネイルケアコース(爪の形整え・甘皮周りのお手入れ・爪磨きを含むコース) カラーリング(ビビットカラーのマニキュアの塗布)/ペイントアート(アクリル絵の具でのアート)
2級合格保証付き「ネイルベーシックコース」はこちら
ネイルケア、チップ&ラップ、カラーリング、ネイルアートを中心とした技術。
《知識》
ネイルの歴史/衛生と消毒 / 爪の構造(皮膚科学)/ 爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ ネイルケアの手順/ リペアの種類及びチップ&ラップの手順/その他実践的施術全般/プロフェッショナリズム等。
《その他》
主なネイルサロンメニューの下記の施術に該当します。
ファイリング(爪の形整え)/キューティクルケア(甘皮周りのお手入れ) バッフィング(爪磨き) /ネイルケアコース(爪の形整え・甘皮周りのお手入れ・爪磨きを含むコース) カラーリング(ビビットカラーのマニキュアの塗布)/ペイントアート(アクリル絵の具でのアート)
2級合格保証付き「ネイルベーシックコース」はこちら
2級取得までの準備と期間
STEP1.2級受験決意→STEP2.申し込み→STEP3受験票を受け取る(郵送)→STEP4.試験→STEP5.合否の発表→STEP6.合格証書を受け取る(郵送)
STEP1受験を決意したら、まず受験時期を決めましょう。 2級の検定試験は、1月、4月、7月、10月の年4回になります。申し込みは、検定月の2ヶ月前から約1ヶ月間になりますので、申し込み忘れにご注意ください。
STEP2郵便局もしくは、Webから申し込みましょう。支払いが完了するまでエントリーは確定していませんので、必ず支払い忘れのないように注意してください。尚、Web受付と郵便局受付では締切日が異なります。ご注意ください。
STEP3試験の前月下旬頃に、受験票が届きます。受験票に、6ヶ月以内に撮影した3cm×2.4cmサイズの証明写真を貼付してください。
※万が一、受験票が届かない場合は、JNECにお問い合わせください。
STEP4試験当日は遅刻、忘れ物のないよう余裕を持った準備と行動を心がけましょう。
STEP5合否発表は翌月の中旬〜下旬頃になります。合否であれば通知が郵送されてきますが、JNECのHPで合否を確認することもできます。※HP上で確認する際、受験番号が必要となりますので受験後も受験票は捨てずに保管してください。
STEP6試験日の約2ヶ月後に合格証書が郵送されてきます。
例)10月受験の場合
8月:申し込み開始
9月下旬:受験票が届く
10月:検定試験
11月中旬~下旬:合格発表
12月:合格証書が届く
となりますので、遅くても検定試験の2ヶ月前には受験に向けての練習・学習を開始することをお奨めします。
合格した場合は、次の1級受験へ進むことも可能です。
その際は2級の合否通知書または合格証書に記載されている「合格認定番号」が必要となりますので、 無くさないように保管してください。 万が一、不合格だった場合でも筆記試験を合格されている方は、 次回開催される検定試験に限って「筆記試験免除」の申請をする事ができます。
申し込みの際、不合格となってしまった回の受験番号が必要となりますので、捨てずに保管しておきましょう。
※2020年夏季検定試験(7月)を受験し不合格だった場合、2020年秋季検定試験(10月)は筆記試験免除での受験が可能です。その際、夏季検定試験(7月)での受験番号が必要になります。

STEP2郵便局もしくは、Webから申し込みましょう。支払いが完了するまでエントリーは確定していませんので、必ず支払い忘れのないように注意してください。尚、Web受付と郵便局受付では締切日が異なります。ご注意ください。
STEP3試験の前月下旬頃に、受験票が届きます。受験票に、6ヶ月以内に撮影した3cm×2.4cmサイズの証明写真を貼付してください。
※万が一、受験票が届かない場合は、JNECにお問い合わせください。
STEP4試験当日は遅刻、忘れ物のないよう余裕を持った準備と行動を心がけましょう。
STEP5合否発表は翌月の中旬〜下旬頃になります。合否であれば通知が郵送されてきますが、JNECのHPで合否を確認することもできます。※HP上で確認する際、受験番号が必要となりますので受験後も受験票は捨てずに保管してください。
STEP6試験日の約2ヶ月後に合格証書が郵送されてきます。
例)10月受験の場合
8月:申し込み開始
9月下旬:受験票が届く
10月:検定試験
11月中旬~下旬:合格発表
12月:合格証書が届く
となりますので、遅くても検定試験の2ヶ月前には受験に向けての練習・学習を開始することをお奨めします。
合格した場合は、次の1級受験へ進むことも可能です。
その際は2級の合否通知書または合格証書に記載されている「合格認定番号」が必要となりますので、 無くさないように保管してください。 万が一、不合格だった場合でも筆記試験を合格されている方は、 次回開催される検定試験に限って「筆記試験免除」の申請をする事ができます。
申し込みの際、不合格となってしまった回の受験番号が必要となりますので、捨てずに保管しておきましょう。
※2020年夏季検定試験(7月)を受験し不合格だった場合、2020年秋季検定試験(10月)は筆記試験免除での受験が可能です。その際、夏季検定試験(7月)での受験番号が必要になります。
2級の合格率

全国平均 40.88%(2019年秋期までの累計)
nailschool tricia 86.3%
※全国平均はJNECホームページより引用
nailschool triciaは全国平均に比べ合格率が2倍以上。
JNA本部認定校の基準をクリアし、JNA認定講師が試験対策授業を行っている為、万全の状態で受験する事が可能です。また、試験官経験を有する認定講師が多数在籍しているため、より効果的な試験対策を行っております。
JNA認定講師が行う「検定2級対策セミナー」はこちら
ネイルスクールtriciaの合格率が高い理由

◆こだわりの少人数制の授業で、生徒さん一人一人に合わせて授業を行います。
- ・講師と生徒さんの距離も近く質問や相談がしやすい環境です。
- ・仕上がりのチェックはもちろん、練習している工程も講師が確認していますので、道具の正しい持ち方や使い方、角度などの細部までお教えすることができます。
- ・違っている箇所の指摘や質問への回答だけでなく、なぜ出来ていなかったのか、どのようにすれば出来るのか、原因と解決策を生徒さんにご理解頂けるよう、言葉や図で丁寧に説明しております。
試験日までの授業の進め方やモデル選び、必要となる道具の説明、セッティング方法、試験当日の流れ、試験要項の内容など細かく説明する授業を設けています。
JNA認定講師が行う「検定2級対策セミナー」はこちら
2級取得までにかかる平均費用
2級取得コース(JNA認定校ネイルスクール)
平均費用:417,673円 ※2016年tricia調べ(2級受験料・消耗品費別途)
ネイルスクールtricia
平均費用: 383,400円
(内訳:授業料:320,000円、道具・材料費代:48,000円 、3級受験料:8,800円 2級受験料:6,600円)
※道具や消耗品費等については、選び方次第でコストダウンも可能です。
詳しくは講師・カウンセラー【ネイルスクールtricia(公式LINE)】まで。お気軽にご相談ください。
平均費用:417,673円 ※2016年tricia調べ(2級受験料・消耗品費別途)
ネイルスクールtricia
平均費用: 383,400円
(内訳:授業料:320,000円、道具・材料費代:48,000円 、3級受験料:8,800円 2級受験料:6,600円)
※道具や消耗品費等については、選び方次第でコストダウンも可能です。
詳しくは講師・カウンセラー【ネイルスクールtricia(公式LINE)】まで。お気軽にご相談ください。
合格に必要な練習時間

JNA認定校では、3級受験までに必要な時間を40時間以上+2級受験に必要な時間を80時間以上、計120時間以上を推奨しております。
※技術の上達速度や知識の理解スピードは個人により異なりますので、 あくまでも目安になります。
また、ネイルの基礎理論に関しては、テキストや公式問題集などを使用して勉強する事をお奨めいたします。
ネイルスクールtriciaでは・・
2級取得目指すコースの授業を90時間(学科対策を含む)+自主練習や授業の復習がしやすいよう自習室利用(回数制限無し、但し1日3時間まで)をご用意し、検定に向けて十分な準備・練習が出来るような環境を整えています。
2級合格保証付き「ネイルベーシックコース」はこちら
2級合格基準

- ・指定のカラーポリッシュが10本全てにしっかり塗られているか。(指定以外の色は減点対象)
- ・しっかりと擦式清拭消毒が行えているか。(手に直接噴霧はNG。)
- ・イクステンション、リペアが2本以内か。(グルーオンやバーチャルを含む)
- ・1週間以内にキューティクルクリーンやファイリング等のケアをしていないか。
- ・モデルが規定内であるか。(15歳以上で爪及び爪周りの皮膚に疾患が認められない事)
- ・用具、用材が衛生的であるか。(品名のラベル貼付や、セッティングが出来ているか)
- ・ウェットステリライザー消毒液は適量か。
- ・ウェットステリライザーに、必要な用具がセットアップされているか。
■試験中
《ケア》
- ・エメリーボードを適切に使用出来ているか。(ファイリングの往復がけNG)
- ・サイドはストレート、先端は緩やかなカーブであり、フリーエッジの両サイドに角がないラウンドスタイルになっているか。
- ・10本の形が同じに整えられ、長さのバランスがとれているか。(長さは5mm以内か)
- ・ブラシダウンを行ったか。
- ・メタルプッシャーの当て方と角度が適正か。
- ・キューティクルニッパーを適正に使用出来ているか。
- ・ガーゼクリーンは1本ごとに行っているか。ガーゼを衛生的に使用出来ているか。
- ・ベースコート、指定のカラーポリッシュ、トップコートが塗布されているか。(爪の裏側及びエッジ、サイドラインにも塗布されている事)
- ・キューティクルラインがきれいに塗れているか。
- ・色ムラ、ハケ筋、バブルができていない美しい仕上がりか。
- ・ネイルプレートは透けていないか。
- ・キューティクルやサイドウォールに付着していないか。
- ・正しい手順で行えているか。(サンディングから開始しているか)
- ・チップが正しく装着されているか。(曲がっていないか、ストレスポイントまで覆えているか)
- ・フリーエッジ5mm程度の長さに整えられているか。(規定の長さであれば他の9本と揃っていなくても良い)
- ・スタイリングはラウンドになっているか。
- ・Cカーブは10%程度になっているか。
- ・キューティクルやサイドウォールにグルーが付着していないか。
- ・仕上がりに光沢はあるか。
- ・ベースとなるカラーはしっかり塗られているか。(ベースに指定色を使用するのはNG)
- ・テーマに相応しいデザインであるか。
- ・バランスがよく、細密度が高いアートを色彩が豊かにデザイン出来ているか。
■試験を通して
- ・受験生、モデルともにマナーを守っているか。
- ・服装や髪型が衛生的がどうか。
- ・ゴミを持ち帰っているか。
- ・モデルの手の扱いを丁寧に行っているか。
- ・器具を正しく使用し、滞りなく施術が行えていたか。
JNA認定講師が行う「検定2級対策コース」はこちら
2級試験でミスしがちなポイント
2級の試験内容は、3級で学んだネイルケア・カラーリング・ネイルアートと、イクステンション技術であるチップ&ラップとなっています。
前半(35分)でネイルケア、後半(55分)でカラーリング、チップ&ラップ、ネイルアートとなりますので、時間の配分にも気を付けながら行いましょう。
【試験前までの確認において】
・手指違いはしていませんか。
※2級ではカラーリング、ネイルアート、チップ&ラップを行う指の指定が変わります。試験要項を熟読し、手指違いに注意しましょう。
・指定カラーを用意していますか。
※2級で使用するポリッシュのカラー指定は4パターン(赤、ピンク、ナチュラルスキンカラー、パールホワイト)あります。どの色を指定されるかは試験要項に記載されていますので、間違えないように注意しましょう。
・ネイルアートのテーマはあっていますか?
※毎回ネイルアートのテーマが異なります。ネイルアートを施す指は指定カラー以外の色をベースカラーとする事が条件となっているので、間違えないように注意しましょう。
【実技試験において】
・ネイルケア
正しく道具を使えるだけでなく、動作がテンポよくスムーズか注意しましょう。
・チップ&ラップ
ハーフチップやラップ材の装着状態(隙間、はみ出しがないか)はもちろんですが、ラウンドの形や仕上がりのツヤ感なども確認が必要です。
・カラーリング
キューティクル際のライン取り、色ムラ、ツヤ感に十分注意しながら塗りましょう。また、皮膚へはみ出した場合はしっかりと取り除きましょう。
全体を通して、2級ではサロンワークに通用するレベルの技術と知識を求められます。3級よりも高い完成度で仕上げる事を心掛けましょう。
本番同様の模擬試験あり「検定2級対策セミナー」はこちら
前半(35分)でネイルケア、後半(55分)でカラーリング、チップ&ラップ、ネイルアートとなりますので、時間の配分にも気を付けながら行いましょう。

・手指違いはしていませんか。
※2級ではカラーリング、ネイルアート、チップ&ラップを行う指の指定が変わります。試験要項を熟読し、手指違いに注意しましょう。
・指定カラーを用意していますか。
※2級で使用するポリッシュのカラー指定は4パターン(赤、ピンク、ナチュラルスキンカラー、パールホワイト)あります。どの色を指定されるかは試験要項に記載されていますので、間違えないように注意しましょう。
・ネイルアートのテーマはあっていますか?
※毎回ネイルアートのテーマが異なります。ネイルアートを施す指は指定カラー以外の色をベースカラーとする事が条件となっているので、間違えないように注意しましょう。
【実技試験において】
・ネイルケア
正しく道具を使えるだけでなく、動作がテンポよくスムーズか注意しましょう。
・チップ&ラップ
ハーフチップやラップ材の装着状態(隙間、はみ出しがないか)はもちろんですが、ラウンドの形や仕上がりのツヤ感なども確認が必要です。
・カラーリング
キューティクル際のライン取り、色ムラ、ツヤ感に十分注意しながら塗りましょう。また、皮膚へはみ出した場合はしっかりと取り除きましょう。
全体を通して、2級ではサロンワークに通用するレベルの技術と知識を求められます。3級よりも高い完成度で仕上げる事を心掛けましょう。
本番同様の模擬試験あり「検定2級対策セミナー」はこちら
2級受験要項で使用されている用語
ネイルケア |
爪のお手入れの総称。一般的にファイリング(爪の形整え)、キューティクルクリーン(甘皮周りのお手入れ)、
バッフィング(爪磨き)をの一連の流れを指す。
|
---|---|
カラーリング |
爪にポリッシュ(マニキュア)を塗布すること。 |
フラットアート |
ペイントアートなどの平面的なアート⇔3Dアート(立体的) |
ナチュラルネイル |
何も塗布していない状態の爪 |
イクステンション |
チップ&ラップやスカルプチュアなど、爪の長さ出し。 |
バーチャルネイル |
ジェルやアクリル素材を用いて、ネイルベッド(爪のピンク色の部分) の面積を広く見せるネイルの技法。 |
リペア |
グルー、レジン、シルク、アクリル素材、ジェル等を用いて、爪の欠けや割れや亀裂を修復する技法。 |
グルーオン |
グルーを爪の上に塗布する事 |
ナチュラル スキンカラー |
モデルの肌色に合わせたベージュもしくはベージュピンクを指す。 |
2級の技術を活かせるコンテスト

《コンテスト名》
全日本ネイリスト選手権(ネイルEXPO アジアネイルフェスティバル 各年1回)
全日本ネイリスト選手権 地区大会 (各地区 年1回)
《全日本ネイリスト選手権 会場》
東京(ネイルEXPO)/大阪(アジアネイルフェスティバル)
《地区大会 会場》
東日本地区:札幌/仙台/東京
西日本地区:名古屋/大阪/福岡
《部門》
J1ジュニア部門(競技内容:ネイルケア、カラーリング)
※出場資格:申し込み時点で、ネイルスクール・ネイル専門学校・理美容専門学校の在学生のみ参加可能
S1スチューデント部門 (競技内容:ネイルケア、カラーリング)
※出場資格申し込み時点で、理美容ネイル学科もしくは理美容ネイル専攻学科の在校生のみ参加可能
P1プロフェッショナル部門(競技内容:ネイルケア、カラーリング(フレンチルック))
※出場資格:フリー
《出場料》
全日本ネイリスト選手権:ジュニア・スチューデント部門:¥10,450円(JNA会員¥6,160)/プロフェッショナル部門:¥17,050(JNA会員¥11550)
地区大会:ジュニア・スチューデント部門:¥5,170円(JNA会員¥3,080)/プロフェッショナル部門:¥8,250(JNA会員¥5,610)
各大会の上位入賞者には、メダルやディプロマの贈与、副賞などがあります。※内容は大会によって異なります。
2級取得後の進路~就職、進級~
2級の取得後の進路についてご希望別にお奨めします。
◆進級
更なる技術の向上と幅広い知識を持つプロネイリストを目指す方には・・
JNECネイリスト技能検定1級の受験をお奨めしています。1級では、イクステンション(長さ出し)やリペア(爪の修復)などのネイリストとして働く上でも重要な技術を習得する事が出来ます。
ネイリストとして就業する前に実践的な技術を身に付けたい方には・・
JNAジェルネイル技能検定初級の受験をお奨めしています。
初級では、サロンで就業した際に最もよく出るジェルネイルの基礎的知識と技術を習得する事が出来ます。※JNECネイリスト技能検定3級取得者は試験課題一部(ネイルケア)が免除されます。
効率的に学べる「検定1級対策コース」はこちら
◆就職
すぐにネイルサロンで就業したい方には・・
就業しながらのスキルアップをお奨めしています。
働くうえで2級以上の資格や複数の資格が必須という訳ではありませんが、幅広いメニューや状況に対応するためにも知識や技術を習得する事は良い事といえます。
ネイルスクールtriciaでは、就業しながら通えるコースや検定対策時のみ通うコースなど、スキルアップしたいネイリストの方も利用しやすいカリキュラムをご用意しています。
「ネイルサロン衛生管理士セミナー」はこちら
◆進級
更なる技術の向上と幅広い知識を持つプロネイリストを目指す方には・・
JNECネイリスト技能検定1級の受験をお奨めしています。1級では、イクステンション(長さ出し)やリペア(爪の修復)などのネイリストとして働く上でも重要な技術を習得する事が出来ます。
ネイリストとして就業する前に実践的な技術を身に付けたい方には・・
JNAジェルネイル技能検定初級の受験をお奨めしています。
初級では、サロンで就業した際に最もよく出るジェルネイルの基礎的知識と技術を習得する事が出来ます。※JNECネイリスト技能検定3級取得者は試験課題一部(ネイルケア)が免除されます。
効率的に学べる「検定1級対策コース」はこちら
◆就職
すぐにネイルサロンで就業したい方には・・
就業しながらのスキルアップをお奨めしています。
働くうえで2級以上の資格や複数の資格が必須という訳ではありませんが、幅広いメニューや状況に対応するためにも知識や技術を習得する事は良い事といえます。
ネイルスクールtriciaでは、就業しながら通えるコースや検定対策時のみ通うコースなど、スキルアップしたいネイリストの方も利用しやすいカリキュラムをご用意しています。
「ネイルサロン衛生管理士セミナー」はこちら
ネイルスクールtriciaの就業サポート&フォロー
ネイルスクールtriciaでは生徒の方に向け2つの就業フォローアップ制度をご用意しています。
①自社グループネイルサロンのご紹介
triciaは、3ブランド約40店舗のネイルサロンを展開しておりますので、就職活動をお考えの方やご興味をお持ちの方には、面接をご案内しております。
②他ネイルサロンのご紹介と面接フォロー
triciaでは、他大手ネイルサロンへの紹介や応募・面接フォロー、就職活動のお悩み相談なども行っております。これは、グループ会社にネイリスト専門の人材紹介サービスを持つtriciaだから出来ること。
元ネイリストがコーディネーターとして活躍するアットネイルズの面接アドバイスと約300社の求人で、生徒さんの就業をサポート&フォローいたします。
ネイリスト人材紹介サービス「アットネイルズ」はこちら
①自社グループネイルサロンのご紹介
triciaは、3ブランド約40店舗のネイルサロンを展開しておりますので、就職活動をお考えの方やご興味をお持ちの方には、面接をご案内しております。
②他ネイルサロンのご紹介と面接フォロー
triciaでは、他大手ネイルサロンへの紹介や応募・面接フォロー、就職活動のお悩み相談なども行っております。これは、グループ会社にネイリスト専門の人材紹介サービスを持つtriciaだから出来ること。
元ネイリストがコーディネーターとして活躍するアットネイルズの面接アドバイスと約300社の求人で、生徒さんの就業をサポート&フォローいたします。
ネイリスト人材紹介サービス「アットネイルズ」はこちら