ジェルネイル検定中級
JNAジェルネイル技能検定中級受験・取得について説明いたします。
- JNAジェルネイル技能検定中級とは
- 中級受験と取得で学べる事
- 取得するまでの準備と期間
- 合格に必要な練習時間
- 中級合格基準
- 中級試験でミスしがちなポイント
- 中級受験要項で使用されている用語
- triciaの魅力
- 取得後の進路
JNAジェルネイル技能検定中級とは

中級受験・取得で学べる事
《技術》ジェルグラデーション、ジェルフレンチカラーリング、ジェルイクステンションを中心とした技術。
《知識》ネイルに関する基礎知識/衛生と消毒/爪の構造(皮膚科学)/爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ネイルケア・ジェルネイルの手順/ジェルネイルに関する基礎知識/その他実践的施術全般/プロフェッショナリズム 等。《その他》主なネイルサロンメニューの下記の施術に該当します。ファイリング(爪の形整え)/キューティクルクリーン(甘皮周りのお手入れ)/バッフィング(爪磨き・ツヤ出し)/カラーリング(ポリッシュの塗布)/ジェルアート(グラデーション、フレンチ)/ジェルスカルプチュア(爪の長さ出し)/ジェルオフ(ジェルネイルの取り外し)/リペア(ジェルを用いての割れ、欠け爪の修復)ジェル検定「中級対策コース」はこちら
中級取得までの準備と期間
JNAジェルネイル技能検定中級取得の流れについて説明いたします。
STEP1.中級受験決意→STEP2.申し込み→STEP3受験票が届く→STEP4.試験当日→STEP5.合否発表→STEP6.合格証書が届く
STEP1受験を決意したら、まず受験時期を決めましょう。 中級の検定試験は、6月と12月の年2回。申し込みは、検定月の3ヶ月前から1ヶ月半の間になりますので、申し込み忘れにご注意ください。
STEP2郵便局もしくは、Webから申し込みましょう。支払いが完了するまでエントリーは確定していませんので、必ず支払い忘れのないように注意してください。尚、Web受付と郵便局受付では締切日が異なります。STEP3 試験の前月中旬頃に、受験票が届きます。受験票には証明写真が必要となりますので予めご用意ください。(証明写真は6ヶ月以内に撮ったものを貼付しましょう)
※万が一、受験票が届かない場合は、検定要項に記載されている「申込受付センター」にお問い合わせください。STEP4試験当日、遅刻や忘れ物がないように注意しましょう。 合否発表は翌月の下旬頃になります。STEP5合否通知が郵送されてきます。JNAのHPで合否を確認することもできます。※HP上で確認する際、受験番号が必要となりますので受験後も受験票は捨てずに保管してください。STEP6試験日の約2ヶ月後に、合格証書と取得を証明するバッジが郵送されます。
例)12月受験の場合8月中旬~9月末:申し込み開始11月中旬頃:受験票が届く12月:検定試験1月下旬:合格発表2月中旬:合格証書と資格バッジが届くとなります。合格した場合は、上級級の受験に進むことも可能です。上級受験をされる際には、中級の「合格認定番号」が必要となりますので無くさないように保管してください。
万が一、不合格だった場合でも筆記試験を合格されている方は、 次回開催される検定試験に限って「筆記試験免除」の申請をする事ができます。 申し込みの際、不合格となってしまった回の受験番号が必要となりますので、捨てずに保管しておきましょう。

合格に必要な練習時間

中級合格基準
■事前審査まで
■試験中
《第一課題》
・サンディングを行っているか(サンディング不要のジェルネイル商品でも行うこと)。
・自爪にダメージを与えないように、行えているか。
・グラデーションの仕上がりは適切な濃さか。(色味についての基準は試験要項に記載。)
・グラデーションの幅はネイルベットの3/2程度になっているか。
・9本の形が同じに整えられ、長さのバランスがとれているか。(5mm以下)
・フレンチカラーリングのスマイルラインのバランスが整っているか。
・フレンチカラーリングの仕上がりはイエローラインが見えすぎるものになっていないか。
・イクステンションの長さ、Cカーブは適切か。(長さ:2~3mm、Cカーブ:10%程度)
・イクステンションは爪のサイドラインに対して真っ直ぐつくられているか。
・表面に凹凸やバブル(気泡)がないかどうか。
・仕上がりに艶はでているか。
■試験を通して
- ・事前にジェルカラーリングが5本塗られているか。(第一課題免除の方はジェル以外の5本にもポリッシュを塗布する事。)
- ・ジェルカラーリングを塗布する指は規定通りか。
- ・しっかりと擦式清拭消毒が行えているか。(手に直接、噴霧するのはNGです。)
- ・イクステンションやリペア(グルーオンを含む)が2本以内か。(バーチャルを含む)
- ・1週間以内にキューティクルクリーンやファイリング等のケアをしていないか。
- ・モデルが規定内かどうか。(15歳以上、爪及び爪周りの皮膚に疾患が認められないこと)
- ・用具、用材が衛生的か。(品名のラベル貼付や、セッティングがされているか)
- ・ウェットステリライザーのニッパーの消毒液が刃先が浸る程度入っているか。
- ・ウェットステリライザー中に、必要な用具がセットアップされているか。

- ・キューティクルプッシャーの当て方と角度が適正か。
- ・キューティクルニッパーの扱い方、使用方法が適正か。
- ・ガーゼクリーンは1本ごとに行っているか。ガーゼを衛生的に使用出来ているか。
- ・5本の形が同じに整えられ、長さのバランスがとれているか。(長さは5mm以下か)
- ・ポリッシュが際まで塗布出来ているか。
- ・モデルならびに受験生の手指を傷つけていないか。(出血は失格対象です)
- ・ベースコート、カラーポリッシュ(赤)、トップコートが塗布されているか。(爪の裏側及びエッジ、サイドラインにも塗布されている事)
- ・色ムラ、ハケ筋、バブルができていない美しい仕上がりか。
- ・キューティクルやサイドウォールに赤ポリッシュが付着していないか。
- ・禁止されている用具を使用していないか。
- ・受験生、モデルともにマナーを守っているか。
- ・服装や髪型が衛生的がどうか。
- ・ゴミを持ち帰っているか。
中級試験でミスしがちなポイント
中級の試験内容は、ネイルケアやカラーリングが中心の「第一課題」とジェルカラーリングやイクステンション中心の「第二課題」に分かれています。第一課題を綺麗に仕上げて終了できないと、第二課題での支障や減点に繋がります。時間の配分にも気を付けながら行いましょう。※JNECネイリスト技能検定試験2級を取得している方は、第一課題は免除となります。
【第一課題において】
・ファイリングやクリーンナップの工程等で、モデル及び自身の手指へダメージ(赤みを帯びるなど)を与えていませんか。
・ベースコート、カラーポリッシュを2度、トップコートまで塗布できていますか。
【第二課題において】
・ポリッシュオフは、細部まで丁寧に行えていますか。(落とし残しはありませんか)
・ジェルオフの際、自爪にダメージを与えてはいませんか。
・グラデーションのカラージェルの色調と幅は適切ですか。
・イエローラインが透けすぎたりしていませんか。
・フリーエッジの長さやスタイリングは適切ですか。
【試験全体において】
・それぞれ施術する指手は間違えていませんか。
・ポリッシュやジェルの皮膚への付着は修正されていますか。
・未硬化ジェルを拭き取って仕上げていますか。(未硬化ジェルが出ない商品を使用していても必ず行って下さい)
・第一、第二課題間のインターバル中に不要となる用具は片付けていますか。(各課題において使用を禁止している用具・用材が異なりますので、事前に確認、すぐ片付けられるようにしましょう。)
・UVライトもしくはLEDライトが正常に作動するか、事前に確認しましょう。
中級は初級に比べ、多くの種類の技術を必要とする試験内容となっていますので、それぞれの練習時間を十分に取り、試験の流れに慣れておくことをお奨めします。JNA認定講師による「ジェル中級検定対策セミナー」はこちら

中級受験要項で使用されている用語
ネイルケア |
爪のお手入れの総称。一般的にファイリング(爪の形整え)、キューティクルクリーン(甘皮周りのお手入れ)、
バッフィング(爪磨き)をの一連の流れを指す。
|
---|---|
カラーリング |
爪にカラーポリッシュ(マニキュア)やカラージェルを塗布すること。 |
フラットアート |
ペイントアートなどの平面的なアート⇔3Dアート(立体的) |
ナチュラルネイル |
何も塗布していない状態の爪 |
イクステンション |
スカルプチュア(爪の長さ出し) |
バーチャルネイル |
ジェルもしくはアクリル素材を用いて、ネイルベッド(爪のピンク色の部分)の面積を広く見せるネイル技法。 |
リペア |
グルー、レジン、シルク、アクリル素材、ジェル等を用いて、爪の欠けや割れや亀裂を修復する技法。 |
グルーオン |
グルーを爪の上に塗布する事 |
ピンチング |
イクステンションの形を整える工程(施術者は自身の指や爪を使いイクステンションを両端から挟み、適切なCカーブに調整する事で折れ難い爪の形を作る)
|
triciaの魅力

中級取得後の進路~進級・就職~
JNECジェルネイル検定中級を取得された方の進路は、大きく分類すると下記に分けられます。
◆既にJNECネイリスト技能検定2級を取得している方の進路
・JNECネイリスト技能検定1級もしくはJNAジェルネイル技能検定上級取得を目指して進級
JNECネイリスト技能検定1級では、アクリル樹脂を用いたイクステンションやブライダルネイルやコンテストでも活かせるミックスメディアアート等、上級では近年サロンワークにも取り入れられているジェルイクステンション、リペアの技術に修得することが出来ます。
そのため、取得をしプロのネイリストとして就職活動をスタートされたい方にお奨めです。
「ジェル上級対策セミナー」はこちら「検定1級対策コース」はこちら
・就職
中級とJNECネイリスト技能検定2級を両方取得されている方は、ネイリストとして施術をする為の最低限の技術・知識・実践的な技術を修得されていますので、就職活動をする際には、多数の求人からの選択が可能となります。
ネイリストのお仕事探し「アットネイルズ」はこちら
◆JNAジェルネイル技能検定中級以外を取得していない方の進路
・JNECネイリスト技能検定3・2級もしくはJNAジェルネイル技能検定上級取得を目指して進級
中級では、サロンワークに必要なジェルネイルの技術を習得出来ますが、ネイリストの求人募集の資格として「JNECネイリスト技能検定2級以上」と記載しているネイルサロンが多い事もあり、中級取得だけでは就職に結びつきにくいのが現状です。JNECネイリスト技能検定は、ネイリストとして施術をする為の最低限の技術・知識を修得することができますので、就職の為だけではなく、今後ネイリストとして活躍していきたい方皆さんに、取得をお奨めしています。「検定2級対策コース」はこちら
-
パンフレット
ダウンロード(無料) -
資料請求はコチラ
詳しい資料をお送りします -
スクール見学
無料 ! 実際の授業をご覧ください
お申込み特典あり♪ - スクールBLOG
-
-
ベストな入校時期が
知りたい方は
今すぐお電話で!
03-6419-7314
受付時間 10:00~19:00
triciaのネイルをピックアップ!
インスタ、Twitter更新中!!
×